新着情報

【FAQ】埼玉 出張餅つきでよくある質問まとめ|料金・所要時間・餅の量

2025.09.25餅つき

出張餅つきサービスをご検討中の幹事様、自治体担当者様へ。本記事では「料金」「所要時間」「餅の量」など、よくある質問をQ&A形式でわかりやすく解説します。年末年始の恒例行事から会社のイベント、商業施設の集客企画まで安心して利用できるよう、出張餅つきのポイントをまとめました。


📑 目次


出張餅つきサービスとは?

出張餅つきは、臼や杵、蒸籠など必要な機材をすべて用意し、スタッフが現地で準備・進行・片付けまで対応するサービスです。自治体イベントや会社の新年会、子ども会などに人気があり、幹事様の負担を大幅に軽減できます。


料金に関するよくある質問

Q. 出張餅つきの基本料金はいくらですか?

A. 基本プランは7万円前後からで、臼・杵・もち米・スタッフサポートが含まれます。

Q. 追加料金はどのような場合にかかりますか?

A. もち米の追加(1kg単位)、オプションのトッピングセット(きな粉・あんこ等)、交通費などが追加される場合があります。

Q. 大人数イベントの料金目安は?

A. 100名以上の場合は15〜25万円程度が相場です。複数セットの臼杵を用意し、スタッフも増員されます。


所要時間に関するよくある質問

Q. 出張餅つきはどのくらい時間がかかりますか?

A. 基本的に2〜3時間が目安です。準備・進行・片付けを含めると半日程度を想定してください。

Q. 会場準備や設営はどのくらい必要ですか?

A. 設営はスタッフが行うため、30分〜1時間程度です。お客様は会場を整えておくだけでOKです。


餅の量に関するよくある質問

Q. もち米はどのくらい用意してもらえますか?

A. 基本プランで約1kg(10合)がセットになっています。これで約20〜25名分の餅ができます。

Q. 追加でもち米を頼むことはできますか?

A. はい。1kgごとに2,000〜3,000円程度で追加可能です。

Q. 餅はどのくらい食べられる量ですか?

A. もち米1kgで大福サイズ約40個、小ぶりサイズ約70〜80個が作れます。


その他の利用シーンと事例

  • 自治体の新春イベント
  • 商業施設での集客イベント
  • 会社の新年会・納会
  • 学校や子ども会の体験行事

餅つきは世代を超えて楽しめるため、参加者同士の交流が自然に深まるのが魅力です。


安全面・衛生面に関する質問

Q. 子どもでも参加できますか?

A. はい。子ども用の小さい杵を用意できます。スタッフが安全に指導します。

Q. 衛生管理は大丈夫ですか?

A. 調理器具の消毒や食品衛生管理を徹底しており、安心してご利用いただけます。

Q. 高齢者や小さな子どもでも食べられますか?

A. 餅は窒息リスクがあるため、小さく切って食べるなどの工夫をおすすめします。


予約・キャンセルに関する質問

Q. どのくらい前に予約すれば良いですか?

A. 繁忙期(12月〜1月)は1〜2か月前の予約がおすすめです。

Q. キャンセル料はかかりますか?

A. 日程直前のキャンセルにはキャンセル料が発生する場合があります。事前に確認してください。


料金プラン比較表

プラン内容料金目安
基本プラン臼・杵・もち米1kg・スタッフサポート70,000円〜
追加もち米1kgごとに追加2,000円〜3,000円
トッピングセットきな粉・あんこ・大根おろしなど5,000円前後
大規模イベントプラン100名以上向け・複数臼杵対応150,000円〜250,000円

📞 出張餅つきの予約・お問い合わせ

👉 埼玉 出張餅つき予約フォーム
☎ お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ


📚 関連記事リンク

  • 餅つき 料金
  • 餅つき 相場
  • 餅つき よくある質問
  • 餅つき FAQ
  • 餅つき 所要時間
  • 餅つき 量
  • 餅つき 追加もち米
  • 餅つき 予約
  • 餅つき 自治会 イベント
  • 餅つき 安全対策
  • 餅つき キャンセル
  • 餅つき ケータリング
  • 埼玉 出張餅つき
  • 出張餅つき
  • 餅つきレンタル
  • 餅つき イベント 埼玉
  • 餅つき 新年会
  • 餅つき 納会
  • 餅つき 子ども会
ページトップへ
© 2024 株式会社Q太郎フーズ