🎉 昨年の那珂川市公民館でのもちつき大会レポート!毎年恒例の町内会イベント🍡
冬の訪れを感じる季節、那珂川市の公民館では昨年も町内会主催の「もちつき大会」が開催されました🎊
今回は、毎年ご予約をいただいている常連様の昨年のもちつき大会の様子をご紹介します。地域に根ざした温かい行事として、例年BBQ太郎の「出張もちつきサービス」をご利用いただいております!
当日はおよそ70〜80名の参加者が集まり、子どもから大人まで笑顔いっぱいのにぎやかな一日となりました😊 是非、ご参考ください。

🥢 もち米15kgを使用!臼と杵で本格もちつき体験
使用したもち米は15kg。朝から蒸籠(せいろ)でじっくり蒸し上げ、石臼と杵を使って交代しながらの本格もちつき体験!
子どもたちは順番に杵を持ち、「よいしょ!よいしょ!」の掛け声で一生懸命ついてくれました💪
つき上がったお餅は、きな粉・あんこ・しょうゆの3種類をご用意。特に甘いあんこ餅は子どもたちに大人気でした🍵

👨👩👧👦 地域の絆を深める町内会イベント
もちつき大会は、地域の交流を深める大切な行事のひとつです。
寒空の下でも、参加者の皆さんの笑顔と元気な掛け声で、会場全体が温かい雰囲気に包まれました。つきたてのお餅を囲みながら、世代を超えて笑顔が広がる光景がとても印象的でした✨
スタッフからも「この行事が始まると、いよいよ年の瀬を感じますね」との声。町内会の皆さま、毎年のご依頼ありがとうございます!

🍱 出張もちつきQ太郎におまかせ!
BBQ太郎の「出張もちつきサービス」では、臼・杵・セイロ・ガス器具など、必要な道具をすべてセットでお届けします。
設営・進行・片付けまでスタッフが一括で対応するので、主催者様は会場をご用意いただくだけでOK👌
今回も公民館前のスペースを活用し、安全でスムーズに進行できるようスタッフがしっかりサポートしました。
もちつき大会の所要時間は約3時間ほど(もちつき回数は4回)⏰ もちつき開始から試食まで、一連の流れを安心してお楽しみいただけます。
🎯 イベントを成功させるコツ
- もち米は前日に洗って一晩水に浸しておく
- 蒸籠でしっかり蒸すことでふっくらやわらかい仕上がりに
- ついたお餅は素早く丸めて乾燥を防ぐ
- きな粉・あんこ・しょうゆの味付けは事前に準備しておく
このように準備を整えると当日の進行もスムーズ。出張もちつきQ太郎のスタッフが全体をしっかりフォローいたしますので、初めての方でも安心です。
🌸 ご予約受付中!
年末年始はもちろん、春の新年会や地域行事、子ども会イベントなどにも大人気です。
「ついて、丸めて、食べるだけ」✨そんな手間いらずで楽しいもちつき体験を、ぜひお楽しみください!
現在、今年、来年の新春のご予約も受付中です!例年早期に満員となりますので、お早めのご相談をおすすめします🙌
📞 出張もちつきのご予約・お問い合わせ
🔗 関連リンク
- 福岡店 店舗ブログ
- 【保存版】餅つきの由来・道具・意味とは?子どもにも話せる豆知識まとめ
- 【保存版】餅つきのやり方をプロが解説!準備・手順・コツと出張サービスの選び方まで
- 餅つきのプロが解説!ノロウイルス食中毒を防ぐ衛生管理のポイント
🎀 まとめ
昨年の那珂川市公民館でのもちつき大会は、地域の絆を深める素敵なひとときとなりました。
出張もちつきQ太郎では、準備から片付けまで完全対応。手間なく、安心・安全に「本格もちつき体験」をお楽しみいただけます!
今年のご予約も受付中です!ご参考のうえ、お早めにお問い合わせください✨
- 常連町内会
- 出張もちつきQ太郎
- 那珂川市餅つき
- 福岡餅つきレンタル
- 公民館イベント
- もち米15kg
- 企業行事
- 醤油餅
- きなこ餅
- 蒸籠
- スタッフ派遣
- 地域交流
- ガス器具セット
- 福岡イベント企画
- 年末行事
- あんこ餅
- 出張イベント
- 年末イベント
- 学校行事
- 新春イベント
- 臼と杵
- つきたて餅
- 出張サービス
- 子ども会イベント
- 餅つき準備不要
- 手ぶら餅つき
- 餅つき機材レンタル
- 餅つき体験
- 餅つき大会
- 餅つき予約