新着情報
「餅つきするならQ太郎におまかせ!」
2025.09.25ブログ
🥢 餅つきイベントを企画しよう!会社・家族・友人で楽しむ方法
年末年始や新春イベントにぴったりの「餅つき」。会社の行事、家族団らん、友人との集まりなど、シーンごとに楽しみ方が少しずつ異なります。ここでは、会社向け・家族向け・友人向けの餅つき運営テンプレートをご紹介します。
🏢 会社向け餅つきイベント
目的: 社員同士の交流や親睦、新年会の盛り上げ。
- 10:00 集合・会場準備(机・臼・杵・セイロの設置、当社が設置します)
- 10:30 餅米蒸し開始(30〜40分)
- 11:15 餅つき開始(代表挨拶→交代で体験)
- 11:45 餅丸め・味付け(きな粉・あんこ・海苔醤油は当社が準備します)
- 12:30 全員で試食・懇親
- 13:30 片付け・終了(当社が片付け回収いたします)
チェックポイント: 社員とその家族用にお雑煮や汁物を用意すると喜ばれる。安全対策として軍手や救急セットを準備。
👨👩👧 家族向け餅つきイベント
目的: 日本の伝統行事を家族で体験、子どもに文化を伝える。
- 11:00 集合・臼杵準備
- 11:15 餅米蒸し(子どもと一緒に見学)
- 12:00 餅つき(大人→子ども体験)
- 12:30 餅丸め&試食(きな粉・あんこ・砂糖醤油、当社が準備します)
- 13:30 後片付け(当社が片付け回収いたします)
チェックポイント: 小さな子どもは大人と一緒に杵を持たせる。味付けはチーズやチョコ餅などアレンジを加えると楽しさ倍増。
🎉 友人向け餅つきイベント
目的: 思い出作り、盛り上げ、写真映えイベント。
- 15:00 集合・乾杯・準備
- 15:30 餅米蒸しスタート
- 16:00 餅つき大会(掛け声で盛り上げ)
- 16:30 餅丸め・アレンジ餅(ピザ餅・チョコ餅)
- 17:30 片付け・二次会へ(片付け回収は当社がいたします)
チェックポイント: 法被やハチマキを用意すると映える。BGMや太鼓アプリで盛り上げ演出をするとさらに楽しい。
📌 まとめ
会社向けはフォーマル感と団体交流を重視、家族向けは子どもが安心して楽しめる工夫、友人向けはエンタメ感とアレンジを意識すると大成功間違いなしです。臼や杵、セイロなどはレンタルサービスを活用すると準備もラクになります。
📩 予約・お問い合わせフォーム
❓ よくある質問(FAQ)
Q. 餅米はどれくらい必要?
A. 5kgで大福サイズなら約80個、たこ焼きサイズなら約150個作れます。
Q. 雨天の場合はどうする?
A. 屋根付き会場やテントを準備す(Q太郎での有料レンタルもございます)
- 町内会餅つき
- 餅つきフォーム
- 年末年始餅つき
- 餅つき準備
- 餅つき設営
- 餅つき片付け
- 餅米レンタル
- 餅つきスタッフ派遣
- 臼と杵レンタル
- セイロレンタル
- Q太郎
- 餅つき福岡本店
- 家族餅つき
- 自治会餅つき
- 餅つきケータリング
- 友人餅つき
- 子ども餅つき体験
- お正月餅つき
- 九州餅つき
- 九州出張餅つき
- 餅つき依頼
- 福岡出張餅つき
- 博多出張餅つき
- イベント餅つき
- 会社餅つき
- 博多餅つき
- 餅つき道具レンタル
- 新年会餅つき
- 福岡餅つき
- 餅つき
- 餅つきサービス
- 餅つきレンタル
- 出張餅つき
- 餅つきイベント
- 餅つき体験
- 餅つき大会
- 餅つき予約