新着情報

【保存版】子ども会で盛り上がる🙌✨出張もちつきイベントおすすめポイント10選|餅つきQ太郎 福岡本店

2025.10.31もちつき

🎉冬の恒例行事といえば「もちつき」!子ども会や地域イベントで大人気の出張もちつきは、子どもたちの笑顔があふれる最高の体験になります😊 ここでは、子ども会でもちつきを開催する際のおすすめポイント10選を、餅つきQ太郎 福岡本店目線で分かりやすくご紹介します。

1️⃣ みんなで力を合わせる「協力体験」💪

子どもたちが順番に杵を持ち、「よいしょ!よいしょ!」の掛け声で力を合わせることで、チームワークの大切さを体感できます。班ごとの役割分担で達成感も倍増!

2️⃣ 伝統文化にふれる貴重な機会🎍

お正月行事として親しまれてきた「もちつき」。実体験を通じて、日本の年中行事や食文化を楽しく学べます。学童・PTA企画とも相性◎

3️⃣ お米が“おもち”に変わる感動体験✨

蒸したもち米が、つけばつくほどモチモチのおもちに!変化が目で見えるので理科的な学びにもつながります。

4️⃣ つきたてをその場で味わえる😋

きなこ・あんこ・しょうゆ、味付けアレンジは無限大。出来たての温かさは会場の一体感を高めます。

5️⃣ 親子・多世代交流が生まれる👨‍👩‍👧‍👦

大人は安全サポート、子どもは「つく・丸める」を体験。

おじいちゃんおばあちゃんの知恵も活き、自然と会話が弾みます。

6️⃣ 友達づくり・地域の絆づくりに🤝

受付・つき手・丸め・配膳などをローテーション。普段関わりの少ない子同士・保護者同士も仲良くなれます。

7️⃣ 掛け声で盛り上がる映えるイベント📸

「よいしょー!」の掛け声で会場は一体に。写真・動画も撮りやすく、広報誌やSNS発信にもピッタリ。

8️⃣ 冬にぴったりの体験&防寒でも楽しめる🧣

温かいおもちを囲めば心も体もポカポカ。屋内実施のアレンジも可能で、寒い日でも安心して開催できます。

9️⃣ 自分で作って食べるから記憶に残る🍽️

「自分でついたおもち」が一番のごちそう。食育・感謝・衛生意識など、多面的な学びにつながります。

🔟 準備・片付けおまかせで保護者の負担軽減🧰

餅つきQ太郎 福岡本店なら、臼・杵・蒸籠・ガス器具・もち米など必要な備品一式を手配。設営・撤収はスタッフが対応し、当日の進行は「体験を楽しむスタイル」でサポートします。

📝 開催の流れ(例)

  • 事前:日程・人数・会場確認(屋内/屋外、換気・水回り・手洗い動線)🗓️
  • 当日:設営→衛生説明→つき手練習→本番→味付け→片付け🍴
  • 所要:設営から撤収まで目安約3時間(人数・もち米量で前後)⏱️

📞 出張もちつきのご予約・お問い合わせ

👉 餅つきイベント予約フォーム(福岡本店)

☎ 092-410-3029(福岡本店)

関連記事

FAQ(よくある質問)

Q. 所要時間はどれくらいですか?

もち米15kgで、つき始めから終了までおおむね約3時間です。規模により前後します。

Q. 司会進行はしてくれますか?

司会は行いませんが、つき・丸め体験を安全に楽しめるようスタッフがサポートします。初めての方やお子様には丁寧にレクチャーします。

Q. 屋内でもできますか?

可能です。換気できる会場をご用意ください。床養生・動線設計も当店がアドバイスします。

Q. 材料は含まれますか?

コース料金にもち米・主要備品が含まれます。

Q. 何人まで対応できますか?

小規模(10~30名)から中・大規模(50~100名以上)まで対応します。人数に応じてコースをご提案します。

Q. 雨天やインフル流行時の対応は?

屋内切替や日程変更など柔軟に対応します。衛生ルールとキャンセル規定は事前に共有いたします。

📣 まとめ|子ども会もちつきは「学び」と「思い出」を同時に叶える😊

協力・伝統・食育を一度に体験できるのが、もちつきイベントの魅力。準備と片付けはプロに任せて、子どもたちの笑顔に集中しましょう!

  • 子ども会もちつき
  • 進行サポート
  • 年末年始 イベント
  • 学童 イベント
  • 自治会 イベント
  • 福岡 もちつき
  • PTA 行事
  • 正月 行事
  • 食育
  • 体験学習
  • 行事企画
  • 団体向け
  • 子ども向け体験
  • 予約フォーム
  • 冬の行事
  • 屋内イベント
  • 福岡本店
  • 蒸籠
  • もちつき
  • 安全対策
  • 衛生管理
  • もち米
  • 出張もちつき
  • 臼と杵
  • 餅つきQ太郎
  • つきたて餅
  • 屋外イベント
  • 餅つきレンタル
  • 餅つきイベント
ページトップへ
© 2024 株式会社Q太郎フーズ